ハンガーのお話【飛騨高山の新築注文デザイン住宅】
2020.11.25
こんにちは!
飛騨高山で新築注文デザイン住宅を手掛けております。
古川製材 NOZOMI HOME
下矢です
飛騨高山で新築注文デザイン住宅を手掛けております。
古川製材 NOZOMI HOME
下矢です

「ハンガー」とひと言でいっても種類は様々ですが…
クローゼットのパイプに掛けられる洋服の数は
ハンガーの厚みで決まることをご存じでしょうか?
例えば、W1700のパイプに
一般的な30㎜のハンガーを使った場合
夏物なら約45枚、冬物なら約33枚掛けられます。
でも「それじゃ足りない!」という方には…
「上下の二段掛けにする」という方法がありますが
すぐにというとちょっと現実的では…
(新築、リフォームの際はぜひ参考にしてくださいね!)
もっと簡単に、驚きの収納力に変化するポイントは…
ハンガー

このようにハンガーの厚みは様々
そこで、私が愛用しているハンガーを紹介します!

MAWAハンガーです

どうですか?この厚みの違い!
左は木製ハンガー、右がMAWAハンガー
私の使っているものは、厚いもので10㎜、薄いものは3㎜くらい
計算上でもW1700のパイプに対し
30㎜のハンガーと比べ、10㎜のハンガーでは
夏物なら約136枚、冬物なら約102枚、約3倍掛かるんです
これは少し極端な話、洋服の重さもありますから…
しかしながら、ハンガーを変えただけで
現在いっぱいに掛かっているクローゼットのパイプが
半分以上空いてくる計算に…
これはハンガーの厚みの話ですから
MAWAハンガーに限ったことではありません。
もう1つのポイント!MAWAハンガーは滑らない構造になっているので
洋服が型崩れしにくいのが特徴
ただし、洋服を引っぱってハンガーから外される方には不向きです
ご興味のある方、参考になさってくださいませ。
また、掛けられるものによっては、型崩れを防ぐために
厚みを必要とする場合もございます。