人工芝VS天然芝 お庭にどっちを敷く?
2022.05.14
こんにちは!
岐阜県で新築注文デザイン住宅を手掛けております。
NOZOMI HOME 杉浦です。
岐阜県で新築注文デザイン住宅を手掛けております。
NOZOMI HOME 杉浦です。
お家を考えるときにお庭についてもイメージを膨らませますよね。
そんな時にお庭を彩るのによく選ばれるのが『芝』
しかし一言に芝と言っても『人工芝』にするか『天然芝』にするか迷う方も多くいらっしゃいます。
今回はそれぞれの芝のメリットとデメリットについてご説明したいと思います。

まず『人工芝』はポリエチレンやナイロンなど合成樹脂を使用して作られたものがほとんどです。
商品やグレードによって見た目の差こそあれど、お手入れがほぼ不要で日当たり等の場所も選びません。
敷いておくことで雑草対策にもなり、年中緑の景観を保つことができるのが人工芝です。
ただしデメリットとしてまず挙がるのが初期費用が天然芝に比べ高いということ。
また、合成樹脂を使用しているため当然火に弱く、
お庭でBBQをした際に火種を落としたりしてしまうと溶けてしまう可能性が高いです。
対して『天然芝』は人工芝に比べて安く、人工芝より火に強いのでお庭でのBBQにも向いています。
色の変化も季節感や天然の緑を楽しみたい方にはメリットとなりますし、きちんとお手入れすれば大変長持ちします。
代わりに芝刈りをはじめとするお手入れ関係が天然芝最大のデメリットとも言えます。
定期的な雑草抜き、エアレーション等メンテナンス作業が豊富で大変です。
また生きているため日照や風通しのよさなど、施工場所を考えないと生育ができない場合があります。