ココカーサの家は、窓を開けての換気が不都合な立地にも最適。
窓を開けずに「外よりもきれいな空気」を実現するココカーサの家。立地上、窓を開けての空気の入れ換えがしにくい場所でもクリーンな室内環境を実現します。
- 窓を開けると隣家・道路から丸見えになる
- 車通りが多く、排気ガスが多い
- 窓を開けると花粉症でつらい etc
COCOCASAは、熱から中を守る断熱の殻と固く丈夫な殻で新鮮な中身をしっかり守るヤシの実(ココナツ)からネーミングされました。COCOCASAの家には室内環境を守り、どんな環境下でも快適性を発揮するための技術が沢山詰まっています。
家の中は、夏も冬も過ごしやすく、透き通った空気が溢れ、まるでリゾートホテルで過ごしているような上質でどこにもないやさしさ・暮らし心地があります。
いつもキレイな
空気に整える
室内吸込側のダクトに設置の「微小粒子フィルター」が花粉やPM2.5などの屋外汚染物質を約95%除去して、外気をきれいにして室内に取り込みます。ココカーサの家は、24時間きれいな空気環境でアレルギーや花粉症に悩むご家族にも安心な環境をつくります。また、2階床下のナノイー空気清浄機が壁内の空気をさらにきれいにし、空気中の細菌や臭いも抑えます。
※フィルターは当社住宅用換気扇の名称です
※1:対象商品を通過する空気に含まれる粒子数を粒子径別に測定し、ワンパス(1回通過)捕集効率を当社基準により評価したものです。捕集効率は風量によって異なります。0.5μm未満の微小粒子状物質については除去の確認ができていません。
窓を開けずに「外よりもきれいな空気」を実現するココカーサの家。立地上、窓を開けての空気の入れ換えがしにくい場所でもクリーンな室内環境を実現します。
超断熱樹脂サッシ
結露が多い家は、窓のジメジメが大きな原因です。ココカーサの家の超断熱樹脂サッシは、窓からの結露をシャットアウトし、高い断熱性能で室内の快適な温度を保ちます。
ガラス総厚31mm
トリプルシャノンⅡsは、内外2枚をLow-Eガラスで構成したトリプルガラスを採用。
ガラス総厚は開き窓31mm引違い窓は27mm、空気層厚はそれぞれ11mm、9mmです。※1
5つの断熱層
に包まれる
断熱の違いで大きく変わる家の暖冷房コスト
断熱性能が低い家【冬】
夏も冬も不快で危険。光熱費も莫大に
夏も冬もエアコンなどの効き目が低く、冷暖房器具の前だけ効果があり室内の温度差も大きい。エアコンとFFヒータなどの併用も必要で光熱費も大きな負担に。
一般的高気密・高断熱の家【冬】
快適性はあるが光熱費の負担も大きい
エアコンなどを入れた部屋だけは快適な温度をキープ。冷暖房がない場所との温度差はやはり解消されず、各部屋に必要なエアコンなどの光熱費が負担に。
ココカーサの家【冬】
快適性が高く光熱費の負担が非常に少ない
すべての部屋、廊下や洗面までも優しい暖かさをキープ。室内温度差も少なく、光熱費も大幅に削減が可能です。
※上記の温度はあくまで一例です
平成25年に国土交通省によって改定された住宅の省エネ基準は、建物内の外皮性能(=断熱性能)とエネルギー消費量を指標として、建物全体の省エネルギー性能を評価したものです。
断熱性能を示すQ値との違いは、換気等による熱損失は含めずに純粋な建物の断熱性能を評価する点です。
ココカーサの家は高山地域(3地域)の基準をクリアするだけでなく、北海道地域の基準も下回るとっても省エネ住宅です!
外断熱+内断熱+2重遮熱+構造用面材の5層構造、壁内2重通気工法
断熱層は外断熱+内断熱、さらに夏は外部からの熱を、冬は暖房の熱をコントロールする2重の遮熱シートも採用。
構造用面材と合わせて5層構造となり同時に高い気密性能も発揮します。
ココカーサの家
一般的な断熱方法
内と外2つの遮熱層が、夏は太陽の暑さ冬は室内からの熱放射を防ぐ
ココカーサの家は、内断熱・外断熱の2重断熱に加え、それぞれに遮熱層もある2重遮熱の家です。
外からの太陽の暑さ(輻射熱)を防ぎ、室内の快適な温度を逃がさない高い性能を発揮します。
外からの輻射熱(赤外線)を反射する
室内からの熱放射を抑える
ちょうどいい
室温を保つ
ヒートショックを防ぐ、安全安心な健康住宅
断熱をしっかりした家【外気温-3.5℃】
断熱が不十分な家【外気温-3.5℃】
壁6面体で包む快適
壁の中をきれいで快適な温度の空気が循環するココカーサの家では、全ての部屋6面体からここちよさが広がります。機器に頼らず家中温度差の無い環境を叶えます。
壁内の熱が家全体にひろがるココカーサの家
床下・壁・天井全てに空気が循環し、家中を空気のカーテンが包む。
全ての部屋の壁から輻射熱のような暖かさ(涼しさ)が伝わる。
家中の温度差が無く、何処にいても自然な“ここちいい”に包まれる。
ココカーサは信州大学 山下名誉教授と共同開発して生まれました。
特許工法COCOCASAの暖房は床下を基礎断熱密閉にして、第1種熱交換換気と組み合わせてヒートポンプ方式で温水をパネル放熱させて1F床面を輻射暖房とし、床下の加圧温風を壁体内断熱層の通気部を通して2F壁面から放射する暖房システムです。換気は第1種熱交換により無駄なく空気を貫流させるため家全体がほぼ一様な温度になる特許工法を採用している。しっかりした断熱、気密構造により上質な暖房となって、かつ省エネルギーになる工法として特許工法COCOCASAを推奨致します
信州大学名誉教授、工学博士 山下恭弘